12/17/2017

自分の幸せは、自分で決めます!

気が付けば2ヶ月以上更新が滞っていました。
では、この数ヶ月間、いったい何をしていたか?
実は、就職活動してました!

アテンディングになって、最初は無我夢中に突き進み、その後ドップリ鬱に、、、
必死にもがいて、何とか再浮上したのが今年の夏頃、、、
すると、どこからともなく、ジョブオファーが、、、

複数のプログラムからリクルートされ、いくつかのプログラムでインタビューを受け、家族を連れて訪れ、条件交渉をして、、、

その間、いろんなことを考えました、、、
どうしてアメリカにいるのか?
アメリカで何をしたいのか?
どんな外科医・父親・夫になりたいのか?
どんな人生をおくりたいのか?

で、いろんなことを考えた結果、、、
愛する家族と大切な人々と、幸せな毎日をおくりたい!
という、まったくシンプルな結論に至りました。
じゃあ、自分にとっての幸せって?
そんなもん、自分でちゃんと決めるわい!!

ということで、、、
40歳にして、やっと自分の幸せを自分で決められるくらいまで成長しました!!

ポン酢醤油がある家さー!
しょーゆーこと!!


10/01/2017

Tackle Football Game!!

日本語補習校を退学して始めたTackle Football、遂にシーズン開幕!
ほとんどの子が経験者の中、コーチに煽てられ、初心者ながらメキメキと上達中!
Playoff出場目指して、Go DUCKS!!

初めてのポジションはDT
ポップなピンクソックスがトレードマーク
先週は見事なQB Sack & Fumble Recoverで大活躍!
来週からはDT/OCのリャンメン出場!?
Ravens以上に目が離せない!!

Half Timeにコーチの話を聞く選手(っていうかガキども)
マネージャー(親達)はWater Bottleを持ってグランド内を奔走!
全ては勝利のために!!


続、頼まれブログ

シカゴの太田先生の陰謀に巻き込まれ、若手心臓外科の会の留学ブログに引き続き投稿しています。せっかくなので、是非読んでみて下さい。

http://jaycs.jp/blog/?p=941

http://jaycs.jp/blog/?p=1048
http://jaycs.jp/blog/?p=1068
http://jaycs.jp/blog/?p=1121




9/06/2017

お金の話

お金は、いくらあっても足りないものです。

Fellowの6年間、、、
薄給に耐え、日本での貯金を切り崩し、両親に頭を下げて援助して貰い、
それでも、いつ日本に帰るかもしれない、せっかくの留学生活、
これで最後かもしれない、といろいろ旅行したりして、
今思えば、お金の使い方を間違っていた、、、

そしてAttendingの1年目、、、
安く買い叩かれたとはいえ、今までとは比較にならない額のお給料!
6年間我慢していた偉大なる妻の物欲!
今までごまかしてきた家族全員の虫歯や体の不調!
で、気が付けば、家計はいつまでたっても火の車!!

ということで、心を鬼にして、ケチになる!!!
両親にも借金返さなくちゃならないし、
クリスマスにはApple Watch欲しいし、
夏には、南の島に家族旅行したいし、
子供たちの大学資金も準備せにゃならんし、
大きくて素敵なお家にだって住みたいし、

あー、人間の欲って怖い、、、


暇つぶしに妻と検索して見つけた、Texasのとある場所の豪邸
お値段 、約8,500万円 ($850,000)!!
一旗揚げる日を夢見て、
有名プログラムで、安い給料に耐えて暮らすもよし
自分を高額で評価してくれる地味なプログラムで、ちょっと贅沢に暮らすもよし
人の幸せのかたちは、ひとつではありませんなあ!?








8/21/2017

Tackle Football Debut!!

10歳になる我が家の愛する双子のお兄ちゃん、ついに一大決心!
日本語補習校を退学し、毎週土曜日はTackle Football!!

で、先週からNeighborのLeagueがオープンし、早速練習に参加。
なんじゃこりゃ!

天然芝のグランド×3面(もちろん照明、Goal Postあり)
Semi-Professionalのコーチ陣(医療スタッフ駐在)
充実の練習器具(ラダーとダミーほぼ全種類)
Reasonable & Systematicな運営(数回のClinic後にDraftでTeam分けして実力を均一化)

素晴らしい過ぎる!
こりゃもう、ガキのFootballのレベルじゃないだろう!?
ああ、俺もこんなところで現役時代にFootballしたかったなあ。

今まではFlag Footballで満足してたけど、
今やMasaよりNFLに詳しい息子。
RiddellのメットにDouglasのパッド!
怪我なんか恐れず、メットオンじゃ!!
って、もうそんな時代じゃないか

こちらは週1回のネールのお手入れを怠らない愛娘
日本人の小学4年生の面影ゼロ、、、

8/18/2017

頼まれブログ

とんでもない企画に巻き込まれて、若手心臓外科医の会の留学ブログに投稿しています。
このブログと違って、チョット余所行きですが、読んでみてください。

http://jaycs.jp/blog/?p=897



8/01/2017

夏休み!2017

3か月ぶりの更新ですなあ。
数少ない読者の方々から、いい加減に更新しろ!とのお叱りをうけ、重い腰を上げて更新してみることにしました。

この3か月間での大きな出来事はというと、、、

Grand Canyonへ10日間の家族旅行!
SedonaからGrand Canyon、Monument Valley、Bryce Canyon、そして最後はZionへ!
1年前から計画していた、Masa's Bucket Listの家族旅行、、、
子供たちも10歳になり、家族全員で120%Enjoyした旅となりました!
家族全員で旅行するなんて、あと数年かなあ、、、
一緒に行けるうちに、思う存分楽しもうっと!!

Graduation Partyで、Residentが選ぶ、Best Teacher Awardを受賞!
思えばAttendingになって初めてのCABGは、1年生Residentと夜中3時にやった、Comaの緊急手術だったなあ、、、
とにかく、彼らの助けがなければ、1年間やり遂げることは出来ませんでした、、、
Saleh、David、Farooq、Greg、そしてMasashi&Tada、本当にありがとう!!

愛する双子が、子供だけで5週間日本へ帰国!!
おじいちゃんおばあちゃんに無理を言って、5週間双子だけでの日本帰国、、、
日本の小学校に通って、友だちと遊んだり、いろいろなところに連れて行ってもらったり、二人にとって、かけがえのない経験になったことでしょう!
ちなみに、子供たちがいない5週間、Masaは愛する偉大なる妻と、朝から晩まで映画観たり、ちょっとお洒落なレストランでDinnerしたり、二人でYogaしたり、それはそれは楽しい時間を送りましたとさ!!

Attending、2年目に突入!!
いい時も悪い時も、絶好調な時も悩める時も、必ず一歩でも前に!!

Grand Canyon のTrail Hikeに挑戦!
いつかRim-To-Rimにも挑戦するか!?
映画を愛する偉大なる妻
彼女の大好きな映画、”Forrest Gump”
そのいちシーンで、Gumpが走るのをやめた場所
で、なぜか走り始める偉大なる妻、、、
Bryce Canyonでは乗馬に挑戦!
案の定、Masaの馬は言うことを聞かず、、、
Zion Narrows Hike
写真を頼んだら、Kissしろ!といわれ、思わずの一枚




卒業するChief Resident達とDr. De La Cruz
みんなありがとう!
そしてGood Luck!!




5/02/2017

子供の日本語教育

我が家の双子のお兄ちゃん、なんと3月で日本語補習校退学!

今まで3年間、毎週土曜日、朝から夕方まで頑張って通っていましたが、本人曰く、土曜日はアメリカンフットボールしたいし、もう限界!?らしい、、、。
父ちゃんとしても、もうすぐ10歳だし、現地の学校の成績も上々だし、本人のやりたいことを頑張ればいい!と退学届を先月提出!

とはいっても、冗談としか思えないような漢字テストの答案や、もはや外国人の日本語としか思えない彼の日本語をみていると、ちょっと、、、。
お姉ちゃんだって、補習校では完全に外国人枠扱い、、、。
おじいちゃんおばあちゃんとも、ちゃんと日本語でお話して欲しいし、何より彼らは日本人なのだ!!

ということで、偉大なる妻と相談して、一大決心。

毎年夏休みに日本に帰省し、現地の学校に数週間通わせる!
今年はお金がないので、Masaと妻はお留守番して、双子だけを日本に送り込みます!
おじいちゃんおばあちゃん、よろしくお願いしまーす!!
2020年の東京オリンピックで、通訳のボランティアとかしちゃって!!


お兄ちゃんが辞めるなら、私は続ける!
日本語も勉強して、Harvardに行く!!
なんてすごいこと言うんだ、可愛すぎる娘よ

今年もInternational Festivalは二人のおかげで大盛況!
それにしても、相変わらず美しすぎるぜ、偉大なる妻

Festivalでは空手を披露
地道に続けて、何と黄色帯に!


今年の日本ブースのメンバー
会場中の子供が、日本ブースの縁日風船で遊ぶという盛況ぶり!
皆さん、ご苦労様でした!!

4/03/2017

踊る阿呆に見る阿呆、

”同じ阿呆なら、踊らにゃ損ソン!”
ということで、Masa、40歳は阿呆なります!!

賢そうに、知ったようなこと言ってみたり、
偉そうに、何でも出来るようなフリしてみたり、
強そうに、大きい声出してみたり、

もうそういうのはヤメて、阿呆になります!
所詮、私大医学部卒の脳味噌筋肉ですし、
7年もUSにいるのに、今だに英語通じませんし、
いつまでたっても、素行に問題ありますし、

どういうわけか、悩みは悩み続ける限り絶えません!
というこで、阿呆になって、40台という舞台で、10年踊りまくるぞ!!


まさかの超ダサBuc-ee's!
このアホっぽさ、参ったか!!

3/08/2017

なんて日だ!!

思い起こせば、2週間前の日曜日、VT stormの患者にImpella 5.0の挿入を頼まれ、気軽に引き受けたところから始まった、、、。

強い動脈硬化と椀頭動脈の屈曲で、ImpellaがDelivery出来ず、もたもたしてるうちに患者がVfになり、緊急でECMO挿入!
数日かけてなんとか持ち直して、左側開胸でCentriMag挿入
回復の兆しも見え、ホッとしたのも束の間、LMT99%で夜中に呼ばれて緊急CABG!
眠い目をこすりながら、定期のLVADをこなしつつ、次の日のAVRもスムーズに終わり、これでやっと一息つける、と安心してICUをフラフラしていると、Fellowの時にお世話になったSurgeonのMVR術後の患者がCrushしている現場に遭遇!
お世話になっただけに、断れずにそのままORになだれ込み、またもやECMO挿入!
散々手をかけて、やっとECMO離脱と思いきや、MRが急性増悪してECMO離脱失敗し、気が付けば、30分予定の手術が12時間になり、結局またまたECMOで帰還!

週末も結局その患者にかかりっきりでバタバタと過ぎ、月曜日の山場、4度目(CABG/MVR/LVAD)の再開胸AVR、、、。
ひどい癒着に四苦八苦しながら、何とか遮断解除まで漕ぎ着け、もう一息!と踏ん張るも、何をどうやっても人工心肺が離脱できない??
全く原因不明のまま、仕方なくまたしてもECMOで帰還、、、。
家族に話をして、ガックリと肩を落としていると、LVAD術後の患者の急変の悲報!
病棟で緊急開胸し、何とか事なきを得るも、今度は心臓移植のDonor Call!
数時間の仮眠の後、心臓移植に突入!!
終わってみれば、ICUはECMOだらけの惨憺たる状況、、、。

俺、これからやっていけるのかなあ、、、。

ところが事態は、今日になり、急展開!
MVR後の患者、遂にECMO離脱に成功!
4度目の再開胸AVRの患者、血行動態が急激に改善し、明日ECMO離脱予定!!

どちらの家族にも、ひどく心配をかけていただけに、本当に嬉しい!!
今日3月8日は、聖人ヨハネ(John of God, O. H.)の誕生日であり、命日であるらしい。
神様っているんだなあ、、、。
まったく、なんて日だ!!!


2/15/2017

どういうわけか、Lung Transplant Surgeonしてます!

医学部卒業後に入局した医局は、胸部心臓血管外科でした。
医局は、心臓血管外科と肺外科に分かれており、記憶が正しければ、研修医時代の20数例が、Masaの全ての肺外科手術の経験でした。

Johns Hopkinsに留学して、初めて肺移植を見学しました。
USでは、心臓外科医が肺移植する施設も結構あるらしいよ、みたいなことを、聞いたような、聞かなかったような、、、。

その後、THIでLVAD/Transplant Fellowとして、50例近い肺移植を経験しました。
で、気が付けば、この半年ちょっとで、Attendingとして、20例近いの肺移植を執刀!!

まさか自分がUSで気管縫ってるとは、数年前まで夢にも思わんだ!
これもひとえに、Surgical Mentor Drs. Hari & Steveの教育と、SupportiveでExcellentなMedical Drs. Amit & Gouthamのお陰です!!

バレンタインデーの今日も、ひどい癒着肺の両肺移植、頑張るんば!!

Drs. Steve, Amit & GouthamとAdministrators
Steve、Come Back!!


2/12/2017

Super Bowl LI @ Houston

4年前、Baltimoreにいた時には、地元Baltimore Ravensが第47回Super Bowlで優勝!
そして今年は、第51回Super Bowlが現在の地元Houstonで開催!
NFLファンとして、こんなにもいい思いが出来て、マジで最高!
土肥ちゃん、羨ましいか!?

あとは、RavensのSuper Bowl優勝をこの目で実際に見ることができれば、
もう死んでもいいかも、、、

Super Bowl Week Opening Media Day
両チームの選手と、世界中からMediaが一堂に集結!

Falcons QB Matt Ryan と Patriots QB TB12